2025年04月02日
想像の世界(2048)”日出づる処の帝、日没する処の帝へ書を送る”
昔、聖徳太子は日本の帝から隋の帝へ書を送り、それが、”日出づる処の帝、日没する処の帝へ書を送る”、と書いてあったと言うので、中学生の頃も痛快で嬉しくてしょうがなく、この言葉はすぐ覚えたものだ。ま、それ以外の言葉は忘れてしまったが、日出づる国が日本で、日没...
ブログを再開する。ただ今はリハビリの為の日記としてなので、ブログとしての価値はないと思う。 脳出血で意識不明になったのは4年前の10月1日らしいが、発見は妻だった。 多分数時間たった頃らしい。 回復はしたが、数ヶ月間の記憶は、ほとんどない。 そして半年はかなり車椅子のお世話になった。 今文字の練習と体の訓練をしている。 記憶力は大分落ちた。そして神経の病のむつかしさを日々感じている。
2025年04月02日
昔、聖徳太子は日本の帝から隋の帝へ書を送り、それが、”日出づる処の帝、日没する処の帝へ書を送る”、と書いてあったと言うので、中学生の頃も痛快で嬉しくてしょうがなく、この言葉はすぐ覚えたものだ。ま、それ以外の言葉は忘れてしまったが、日出づる国が日本で、日没...
2025年04月01日
ロシアで革命を起こした人間の中心を占めていたのは、ほとんどユダヤ人だったようで、最初のソビエト連邦の指導者はレーニンとトロッキーで、2人ともユダヤ人だ。その後指導者を引き継いだのはスターリンだが、彼はグルジア人らしい。いずれにしろ何十と言う国と民族がひ...
2025年03月31日
ジャワの島には、人間の造ったと言われる2万年前のピラミッドの山があるそうだ。ピラミッドを積み上げる方法なんて、現代の科学者でさえ、ああだこうだと騒いでいる話で、簡単ではないわけで、積み上げるのが現在でもほぼ不可能な巨大建造物は、世界中に沢山あるわけだ。...
2025年03月30日
住めば宮古、住むなら宮古島が、昔から俺のかけ言葉なんだけど、東京都では4年間暮らしたし、大阪も2年間、横須賀も2年間、数ヶ月暮らした場所は日本全国各地にあるが、それぞれにいい点はあるが、勿論、沖縄本島は1番長いのがコザ市、今の沖縄市で、次の那覇市もかなり長...
2025年03月29日
財務省は罪務省だと言って、罪務省解体デモが東京、大阪、福岡と全国各地に広がっているが、日本の官僚の馬鹿馬鹿しさ、自惚れには俺も昔から気がついていて、俺は30代の40数年前から気がついていたわけだが、今の、収入の50%にもなる税金を取る税の過酷さには、高校生も...
2025年03月28日
42の大統領令を発令したと言うが、それなりに専門家がついているとは言っても、その全てをきちんと考えに考えていたとは思うので、単なる不動産屋ではなく、アメリカと言う国を心から愛していたんだなーと、俺は改めてトランプのことを見直したものだ。そして新しく見直し...
2025年03月27日
日本人としては、戦後最大の衝撃的な人気を持ってデビューした大スターの石原裕次郎は50代そこらで亡くなったし、俺の母は58、父は60で亡くなったので、俺も60歳が寿命と思って生きてきたので、61歳になった時は感激したものだ。すると、俺より2歳年下の西郷輝彦は昨年亡...
2025年03月26日
今、朝からコーヒーカップをひっくり返しての大騒ぎが終わったところだ。水のグラスとアイスコーヒーのカップの上を覆ったサランラップがくっついていて、アイスコーヒーを飲もうとしたら、それがひっくり返ってテーブルの上は大洪水と言うわけだ。おかげで日記帳も濡れる...
2025年03月25日
ドローンが今、ウクライナの戦争での主戦力になりつつあるようで、ロシアはイランのドローンを大量に使っていたが、何故かイランの風の吹き回しがおかしいようで、反面ウクライナは、今後何十万台もドローンを開発しているようで、もう既にどんどん戦場でも使われているよ...
2025年03月24日
体をいつもきちんと美しく保っている人のことを、身の美しい人、躾のいい人と言うが、この漢字はもう50年以上使ったこともなく忘れていたが、躾の悪い人のことを不躾な人と言うわけだが、世の中には不躾な人は数限りなくいるわけで、でも、幸い俺の周囲では、不躾な行為を...
2025年03月23日
風をよむと言う番組があり、割と適切なことを教えてくれて好きなんだけど、俺は以前は海鮮酒家中山(ちゅうざん)で、”風のたより”、と言うB4 1枚の店説みたいなことを、月に1度発行していて、レジで会計が終わったお客様に封筒に入れて配っていたのだ。風をよむを見てい...
2025年03月22日
理想郷とか桃源郷という言葉はあるし、パラダイスとか楽園と言われることもあるが、俺は昔、タイのバンコクを27歳の時の53年前に訪れた時が、一応まあまあの良い国で、次がオーストラリアのケアンズが、やはりまあまあの良い国で、どの国もまだ高層ビルなんかない時代で、...
2025年03月21日
現在7時30分だが、もう直美が起きて来て、アルと花には餌をあげ、アルと花はもうとっくに食べ終わって、どんよりと曇った寒空を温かい部屋から見つめて眺めている。さて、現在暖かい部屋で、一昨日の夜食のジャンクフード、ピザーラのチーズたっぷりの新作ピザの、直美の...
2025年03月20日
アメリカ合衆国ではバリバリの若手強硬派の国務大臣、いわば日本で外務大臣にマルコ・ルビオ国務大臣が就任して、中国、チャイナ完全無視の外交を始めているわけで、俺など18歳の62年前の時代から、支那の共産党国家大嫌いの人間からすれば、やっと初めて気に入った外交官...
2025年03月19日
”掘って掘って掘りまくれ!”、と、トランプ大統領は米国の全国民に号令をかけて、アメリカでは今、石油資源の増産を目指しているようだ。これで日本のエネルギーも中東からアメリカへかなりのシフトが実行されると思うが、ロシアからのエネルギー資源にかなり依存していた...
2025年03月18日
俺の大好きな西鋭夫教授は、俺よりも4歳年上で1941年生まれで、その理論は常に正しく理路整然とした話をするので、いつも感心して聞いている。そしていつもカクシャクとして元気なのはとても嬉しいが、流石にもう目はしょぼついて、細く小さくなっていて、シワも隠せなく...
2025年03月17日
USAID(ユーエスアイディ)は、今までアメリカ合衆国の数々の援助を行ってきたが、トランプ大統領とイーロン・マスク、政府効率化省の長官によって解体されるのだ。うーん、一見無謀な決定に見えるが、数々の援助の裏にある、目に見えない利権による数々の横流しなどを考...
2025年03月16日
昨日は久しぶりに、ショーシャンクの空にを見た。見るのは昨夜で3度目だが、3度見ても感動もので、かつて見た映画では一番感動したのがエデンの東で、ジェームス・ディーンが歴代の俳優ではNo.1だと思っていたが、ショーシャンクの空にのティム・ロビンスも、それに負けず...
2025年03月15日
毎日の日記に書き綴っているのは、過去のことや現在の気持ちについてだが、毎日思っていることは未来のことが多く、実際俺は常に明るい未来を信じることにしているのだ。だが、いくら信じようとしても、次々に暗い現実の世界は、常に暗い現実ばかりを映し出していて、最近...
2025年03月14日
「愛と感謝」は海鮮居酒家中山(ちゅうざん)のモットーで、34年前の開店の時から店の中に掲げてある。だから店に来る人はみんな気がつく筈で、またそれに見合った言動を従業員は全員笑顔で行っており、そして食品添加物のない新鮮な食材による、どこにもない風味のある美...